- 2016年6月10日
自作エンドロールに役立つ「締めの言葉」8例
こんにちは、稲庭です。
今日は結婚式のエンドロールを自作する人向けに、「締めの言葉」の文例を集めてみました。ゲストのみなさんに最後に伝える言葉ですので、しっかりとしたメッセージを用意したいところです。是非参考にしてみてください。
【ちなみに初めて自作する人向けにまとめた記事はコチラ】
※ 自作して結婚式ムービーを面白くする方法まとめ
それではさっそく紹介していきます。
1.「本日は本当にありがとうございました。
この感動を忘れずに二人で力をあわせて歩んでいきたいと思います。
これからも末永く見守っていただけますようお願いいたします。」
2.「本日は本当にありがとうございました。
今日のかけがえのない素晴らしい日のことを忘れずに、二人で力をあわせて楽しい家庭を築いていきます。
これからも温かく見守ってください。」
3.「本日はお忙しいなかお越しいただきありがとうございました。 この日のことは一生忘れません。
まだまだ未熟な二人ですが、二人で力をあわせて温かい家庭を目指します。 これからもよろしくお願いいたします。」
4.「本日はお忙しい中私達の結婚披露宴にお越しいただきありがとうございました。
この日の感動は一生忘れません
未熟な二人ですが二人で力をあわせて歩んでいきたいと思います。
これからも末永く見守っていただけますようお願いいたします。」
5.「皆様の温かい支えにより、無事今日という日を迎えることが出来ました。
この日の感謝を忘れることなく過ごしていきたいと思います
この度来年の1月に誕生する新しい家族と共に、より一層笑顔の絶えない家庭を築いていけたらと思っています。
まだまだ未熟な二人ですが、と共に末永く宜しくお願い致します。」
6.「本日は本当にありがとうございました。
今後は二人で力をあわせて楽しい家庭を築いていきます。
これからも温かく見守ってください。」
7.「本日はお忙しい中、私達の結婚披露宴にご出席頂きまして本当にありがとうございました。
2人で助け合い幸せな家庭を築いていきます。
これからもよろしくお願い致します。」
8.「本日はお忙しい中私達の結婚式にお越しい頂き誠にありがとうございました。
これから二人で支えあい両親に負けない幸せな家庭を作っていきたいと思います。
どうか温かく見守っていて下さい。」
いかがでしたか?締めの言葉にテンプレを使うのは少し抵抗はある方もいるかもしれませんが、基盤になる文としてしっかりとした文章があった方が作りやすいと思いますので、
ぜひ参考にしてみてください。
そして最後にもう一つお伝えしたいことがあります。いろいろ書いてきましたが、世の中にはこんな言葉もあります。
結局どの業界にもプロというものは存在します。どうしてもオリジナルの締めの文章を使いたいとか、英語で締めの文章を作りたいとか、
うたムビはとりあえずの相談事でもなんでも全力でご対応させていただきます。披露宴映像をベストな作り方にしたいなら、いつでもご連絡ください!

Fatal error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/presentmovie/www/uta-movie.com/blog/wp-content/themes/utamovie/single.php on line 97
シェアする
ツイートする
送る
「いいね!」しよう
Twitterで最新情報を
一番にゲット!
質疑応答・楽しく雑談